就職活動における自己分析のやり方

こんにちは!
サシヒロ人事担当の川﨑です。

さて、前回は「自己分析って必要?」というテーマで書かせてもらいました。
今回のテーマは「自己分析のやり方」について。

弊社のインターンシップでも自己分析を実施しましたが、参加いただいた学生さんも
「自分のことなのに全然かけないです……」と感想を話していたように、これが意外と難しい……。

考える項目としては、下記が一般的です。

①自分の性格・・・「明るい」、「話し好き」など、箇条書きで思いつくかぎり書きます。
②自分の長所、短所・・・「面倒見が良い」などの事実だけでなく、その根拠となる「エピソード」も書きます。
③成功体験、失敗体験・・・「事実」だけでなく、「なぜ成功・失敗したのか」、「その出来事からの学び」を整理して書くことが重要です。
④趣味、特技・・・「趣味:音楽鑑賞」、「特技:野球」のように事実だけでなく、「どんな音楽が好きなのか」、「野球の中でもバッティングが得意なのか、守備が得意なのか」と細かく分析することが重要です。
特に、他の人が多く挙げがちな趣味や特技ほど、具体的に書くと差別化になります。

上記が一般的な自己分析のやり方ですが、他にも、「何をしているときに充実感が得られるのか」、逆に「これだけは苦手」ということも、挙げてみると良いかと思います。

上記のなかで、「自分の長所・短所が分からない」という学生さんも多くいます。

そんなときは、友達や家族に聞いてみることがとても有効です。

第三者の目線では、自分では思ってなかった長所・短所が出てくることがあります。

このように自己分析をおこない、あらためて「自分にはどんな職種・会社が向いているんだろう」と考えることで、より良い就職につながると思います。

最後にご案内ですが、サシヒロでは26卒の採用を募集しています。
こちらのHPから、お気軽にお問い合わせください。

次回は「仕事への向き合い方・価値観」について書いてみますね!

ツイッターも更新してますので、ぜひフォローをよろしくお願いします!
https://twitter.com/sashihiro_saiyo

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次